







【エアプランツ】チランジア・ウスネオイデス/スパニッシュモス【1束】
¥1,980 税込
※この商品は、最短で4月11日(金)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
別途送料がかかります。送料を確認する
チランジア・ウスネオイデス
学名:Tillandsia usneoides
科名/属名:パイナップル科チランジア属
原産国:南米、アメリカ南部
長さ:約50cm~約60cm前後
※画像はイメージです。同規格の個体をひとつお届けします。
全体の長さや葉の太さなどには、若干の個体差がございます。
____________________
ウスネオイデスは細かい葉をたくさん茂らせ、垂れ下がるように伸びていくので、飾り方を選びません。いろいろな楽しみ方が出来ます。
天井や壁面にかけて飾ると、ふわふわの茂った葉が霧のように美しいです。
土が不要なので、雑貨などと一緒に飾ったり、吊るして飾ることができます。
____________________
育て方
▽置き場所/レースカーテン越しの日光が当たる場所
ウスネオイデスの理想の環境は、ある程度の湿気があり風通しの良い場所です。基本的に日光を好みますが、直射日光だと強すぎて葉焼けを起こす可能性があります。屋内ではレースのカーテン越しの日光が当たる場所、屋外では遮光ネットなどを使い30%~50%程度遮光をするのが良いです。
また葉が細かく乾燥しやすいので、エアコンの乾燥した風の当たらない場所で管理するのが良いでしょう。
▽水やり/ミスティングとソーキング
ウスネオイデスはチランジアの中でも葉が細かく乾燥しやすいので、週に1~2回を目安に霧吹きなどで水をあげる「ミスティング」を行います。水が滴るくらい全体をまんべんなく濡らしてあげるのが良いです。水やりのあとは蒸れを防ぐために、風通しの良い場所に吊るしたり、サーキュレーターなどを使って表面を乾燥させます。
ウスネオイデスは昼間、体内の水分の蒸発を防ぐため気孔を閉じています。夜になると気孔を開き水分を吸収する性質を持っていますので、水やりは夜間に行うのが良いです。
夏場や乾燥する場所で管理する場合は、ミスティングの回数を増やすなどして乾燥を防ぎます。また、最低気温が10℃を下回るような季節は、夜間に水やりを行うと凍る可能性がありますので、週に1回程度のペースで午前中に水やりをするのが良いです。
月に1回程度は水を張ったバケツなどに浸ける「ソーキング」を行って、不足した水分を補うのもオススメです。ソーキングは4~6時間を目安に行います。あまり長時間水に浸けっぱなしだと、ウスネオイデスが窒息してしまうので注意です。
▽温度/寒さには比較的強い
ウスネオイデスの適温は20℃~30℃と言われ、耐寒温度は5℃程度です。
冬季は屋内に入れ、霜が当たらないようにすれば冬越しも難しくありません。
▽肥料/薄めた液肥を
ウスネオイデスは基本的に肥料は必要ありませんが、成長を早めたり、花のつきを良くしたりしたい場合は、1000倍程度に希釈した液肥をミスティングします。
生育期と春と秋に月1回程度、夜間に行います。
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥1,980 税込